International Montessori School Preschool in Azabu-juban, Minato-ku, Tokyo | 東京都港区、麻布十番のバイリンガル・モンテッソーリ・インターナショナルスクール・プリスクール
THE NEST
Montessori School
ザ・ネスト・モンテッソーリ・スクール
当スクールは日本語・英語・中国語(北京語)に対応しています。
お問い合わせはこちら
03-5561-5680
contact@thenestmontessoritokyo.com
Dr. Maria Montessori
( 1870~1952 )
Born in 1870, Dr. Maria Montessori was the first woman in Italy to receive a medical degree from University of Rome Medical School in 1896. A three-time Nobel Prize nominee, she worked in the fields of psychiatry, education, and anthropology, never publishing a theory until she had observed it for years with children of all social classes and in many countries. She found that each child is born unique and precious with magnificent individual potential waiting to be revealed.
Dr. Montessori developed educational materials and methods that were based on her research showing that children learn best by doing, not by passively accepting other people’s ideas and pre-existing knowledge. The Montessori Method is dynamic in that observation and the meeting of needs is continual and specific for each child.
Many aspects of the Montessori Method have now been incorporated into teaching programs throughout the world. The new International Baccalaureate (IB) Program derives from her inquiry-based method. Many mathematics programs now use Montessori equipment to help children understand fundamental mathematical principles.
Dr. Montessori was dedicated to creating peace through the education of the child. Much of the curriculum’s cultural focus and learning about the interdependence of human is designed to enlighten each child about the similarities of peoples and cultures. Dr. Montessori’s ultimate aim was to place each child in our world at the center of society and to assist each one in becoming the transforming element that leads to a harmonious and peaceful humanity.
Maria Montessori’s ideas, developed some 100 years ago, are supported by current brain research, and by the theories of Jean Piaget, Jerome Bruner, Eric Erickson, and other developmental psychologists.
モンテッソーリ教育は20世紀初頭、イタリア初の女性医学博士であるマリア・モンテッソーリ博士によって、考案された教育法です。
マリア・モンテッソーリ博士は1870年にイタリアで生まれ、1896年にローマ大学でイタリア初の女医として医学博士号を授与されました。その後、彼女は生涯を渡って、医学の観点から子供への観察を通じて人間の発達、特に乳幼児期の心身発達について研究しました。
博士は人間の乳幼児期に特別な脳の働き方があると発見しました。この特別な脳の働き方によって子供たちは感覚器官を使って周りの環境から知識や文化的要素を吸収し、より優れた人間になろうと努力します。更に、この努力をさせる原動力は子供の幼児期を段階に分け、運動、感覚、秩序、言語、数などに関する事に子供の興味を持たせ能動的に学ぶよう子供を導きます。博士はこの原動力を「内なる教師」と言い、乳幼児期にしか現れない脳の働き方を「吸収する精神」と「敏感期」と名付けました。モンテッソーリ博士は自分の発見を教育に応用し、モンテッソーリ教育法を確立しました。
その後、モンテッソーリ教育法は世界各地に広がり、各分野で数多くのグローバルリーダーを輩出してきました。
100年以上前にモンテッソーリ博士の子供の観察によって発見された「吸収する精神」と「敏感期」は、近年脳科学の研究で解明され、モンテッソーリ教育はなぜ効果的であるかが立証されました。
晩年、モンテッソーリ博士は人類の発展や世界平和と子供の尊厳を訴える運動を世界各国で展開。その功績が認められ、3回もノーベル平和賞の候補推薦され、ユーロ通貨以前のイタリア1000リラ紙幣にマリア・モンテッソーリ博士の肖像画が描かれていました。
モンテッソーリ教育が急速に普及していく中、モンテッソーリ博士は教師の質の重要性を認識、教員養成コースと1929年には国際モンテッソーリ協会(AMI)を開設、資格取得制度を整えました。現在でも、国際モンテッソーリ教員養成は厳密なことで有名であり、養成を受けて教員資格を得た教師のみによる教育システムが維持されています。モンテッソーリ博士により認定された教師資格はこのAMI認定による国際免状のみであり、有資格者は海外においてもモンテッソーリ教師として認められています。